17日(月)

北部
南部

18日(火)

北部
南部
  • ただいま放送中
  • 20:00
  • 月曜プレミア8 世界!ニッポン行きたい人応援団▼けんちん汁&漆喰を愛す外国人茨城・栃木・群馬の味つけ&食べ方の違う絶品“けんちん汁”を求めてドイツ人が初来日!▼真っ白で美しい壁にする“漆喰”愛すアメリカ人が憧れの左官職人から秘技を学ぶ!
  • 次の番組
  • 21:54
  • TVNニュース
奈良のニュース
東大寺二月堂の修二会で「籠松明」
2025.03.13 16:58

 お水取りの名で知られる東大寺・二月堂の修二会で12日、籠松明と呼ばれる大きな松明が上がりました。


 修二会は、練行衆と呼ばれる僧侶が、人々に代わって罪を懺悔し、平和と国の安泰などを祈るもので、大和に春を告げる行事とされています。奈良時代から一度も絶えることなく続いており、2025年で1274回目を迎えました。たいまつは修二会の本行期間中、練行衆を導く明かりとして毎日灯されています。


 12日は、籠松明と呼ばれる長さおよそ8メートルの大きな松明が11本上がり、夜空に真っ赤な火の粉が舞いました。激しく燃える松明が、二月堂の舞台を駆けると訪れた人から歓声が上がりました。


 修二会は、15日に満行を迎えます。