![ならフライデー9](images/key-visial.jpg)
![](images/logo.png)
1月24日(金)の放送内容
![](images/20250124-01.jpg)
-
奈良仕事図鑑
今回は美味しい日本酒「春鹿」で有名な蔵元の今西清兵衛商店の仕事に密着!先月、日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。清酒発祥の地と伝わる奈良には沢山の酒蔵があり、伝統的な酒造りが継承されてきました。奈良で生まれ世界に認められた「伝統的酒造り」を体験する南かおり。職人の手わざと日本の風土が生み出す豊かな味わいに、味見も進み過ぎる!?室町時代に作られた今西家書院でもその魅力をじっくり教えて頂きます!
![](images/20250124-02.jpg)
-
三倍楽しい社寺めぐり
仏像大好きみほとけさんと安堵町の極楽寺へ。飛鳥時代に聖徳太子の命で息子の山背大兄王と孫の由義王が建立しました。ご本尊は阿弥陀如来坐像(国重要文化財)。また寺には「広島大仏」が安置されています。戦後、広島市で原爆犠牲者を弔うために原爆ドーム近くの寺で慰霊と街の復興を見守った大仏。その後、行方不明になり近年極楽寺に安置されていた大仏だと判明。一体なぜ極楽寺に?2年前、67年ぶり“里帰り”した「広島大仏」の秘話も伺います。