

7月4日(金)の放送内容

-
ビジット奈良~哲夫が野迫川村へ~
哲夫が9年ぶりに訪れた野迫川村。雲海や星空が美しい野迫川村は最近、外国人の観光客にも人気のスポット。水が美しい野迫川村は、その水で育てられた美味しいものが沢山あるんです!まずは「渓流の女王」と称されるアマゴの養殖場へ。野迫川村の養殖場は県内最大!哲夫も餌やりをお手伝いさせて頂きます。そして、地元の食材を使った定食屋では美味しい山菜の天ぷらを堪能!さらに、清流でしか育たないワサビ田にもお邪魔し、野迫川村移住への思いも伺います。

-
三倍楽しい社寺めぐり
今回は金剛山の中腹にある御所市の吐田極楽寺です。この地の豪族で興福寺の荘園領主も務めた吐田氏の氏寺として七堂伽藍を持ち「極楽寺」の地名にもなるほど栄えました。平安時代、興福寺の高僧の一和僧都が修行に専念できる場所を求めていたところ、寺の境内奥の小高い山から光が見え、そこを掘ると阿弥陀仏の頭を発見したことから「極楽寺」というようになったと伝わっています。哲夫とめぐるのは、山伏芸人「十手」西手さんです!