13日(木)

北部
南部

14日(金)

北部
南部
  • ただいま放送中
  • 20:58
  • ナゼそこ?秘境ローカル路線バスの運転手は…イタリア人女性!?ナゼ山奥へ?長女は片道2時間半かけ“遠距離通学”▼イタリア妻の山奥生活に密着!ナゼ秘境バス運転手に?▼そのバスに乗り終点の先へ!築300年の家に住む筋肉ムキムキ78歳を発見
  • 次の番組
  • 21:54
  • TVNニュース
奈良のニュース
解体修理工事進む 金峯山寺 国宝・仁王門で「立柱式」
2025.11.13 18:29

 解体修理工事が進められている吉野山・金峯山寺の国宝・仁王門で13日、柱を立てる「立柱式」が行われました。


 金峯山寺の仁王門は、1950年に行われた保存修理からおよそ70年の間に、門を支える基壇の盛り土が不規則に沈む「不同沈下」を起こしており、放置すれば進行するとして、寺では仁王門の解体修理を決めました。

 工事は2021年に始まり、解体した部材の修繕などのほか、沈下を防ぐためにコンクリートの基礎を施し、礎石を据え付けて13日の立柱式にたどり着きました。

 現場では法要が営まれ、列席した関係者は今後の工事での安全を祈願しました。

 また、保存修理を担当した県の職員は解体中、南北朝時代の1368年を示す「正平23年」と墨で書かれた部材がみつかり、建てられた年代がこれまでの推定より、少しさかのぼるのではないか注目されると報告しました。


 工事は今後、2027年度の後半に瓦葺きへ進み、2028年度中の完成を目指すとしています。

金峯山寺 五條良知 管領 

「慎重に、安全に、良い形で修理が終わるように祈っています」