29日(水)
北部
南部
30日(木)
北部
南部
週間番組表
番組一覧
県内のニュース
アナウンサー
事業紹介
ショッピング
会社概要
採用情報
公式SNS
ただいま放送中
20:54
バカリズムのちょっとバカりハカってみた!▼「日本一の○○」を徹底調査SP
巷の気になること“ハカる”今回は…「日本一の○○」ハカってみた!長〜い校歌は○分○秒!?超衝撃の年の差夫婦☆一体何歳差!?日記を書き続けている人をハカってみた!
次の番組
21:54
TVNニュース
奈良のニュース
記事一覧へ
奈良女子大などの研究チーム 能登半島地震 能登北部で「侵入盗」増加と発表
2025.09.01 19:03
2024年1月に発生した能登半島地震のあと、石川県内での「侵入盗」の発生件数は震災の被害が大きかった地域で増加していたことが研究チームの発表で明らかになりました。
これは、奈良女子大学の岡本英生教授などの研究チームが発表しました。
研究は、能登半島地震により石川県での「侵入盗」が増加したかどうかを検討するもので、石川県警のデータをもとに分析しました。
2019年1月から2023年12月までの「侵入盗」の認知件数を4つの地方別に集計し、過去のデータから未来の値を予測するツール「ARIMA(アリマ)モデル」を使って、2024年の予測値を算出しました。この結果、石川県の4つの地方のうち、珠洲市、輪島市などの「能登北部」の地域でのみ、震災が発生した1月とその翌月の2月の侵入盗認知件数が、予測よりも増加していることがわかりました。
岡本教授らは、「能登北部」は被害が大きく、震災直後は多くの住民が避難していたことから、留守になった家屋への侵入盗が増加したとみています。一方で、10月から12月も侵入盗が増加していますが、別の要因があるとみて、今後考察が必要としています。
前のニュースへ
次のニュースへ
1週間のニュース
10月29日(水)
10月28日(火)
10月27日(月)
10月26日(日)
10月25日(土)
10月24日(金)
10月23日(木)
会社概要
サービスエリア
番組審議会
採用情報
個人情報について
ソーシャルメディアについて
ご意見・お問合せ
会社概要
アクセス
採用情報
お問合せ
(c)Copyright2008-2025 NARA TELEVISION CO.,LTD. All Rights Reserved.