19日(土)

北部
南部

20日(日)

北部
南部
  • ただいま放送中
  • 23:00
  • 高校野球ハイライト ドラマティックナイン夏の高校野球・奈良大会の熱戦をハイライトでお届けします!▽生駒×奈良大附▽県大附属×奈良北▽西和清陵×御所実業(変更の場合あり)
  • 次の番組
  • 23:30
  • イイものショッピングゥ〜!
奈良のニュース
大阪・関西万博 「ススキ提灯献灯行事」「曽爾の獅子舞」披露
2025.05.30 19:44

 大阪・関西万博で3日間に渡って奈良県をPRする催し。最終日の29日は、御所市の「ススキ提灯献灯行事」や「曽爾(そに)の獅子舞」などが披露されました。


 太鼓の音にあわせて始まったのは県の無形民俗文化財に指定されている「ススキ提灯献灯行事」です。御所市の鴨都波(かもつば)神社に古くから伝わり、ススキや稲穂を連想させる提灯を奉納し、五穀豊穣や家内安全を祈ります。まずは子どもたちもがパフォーマンスに挑戦し、会場から大きな拍手が沸き起こりました。


 そして、氏子の若者らは、高さ約4.5メートルもあるススキ提灯を頭の上で大きく回転させたり、投げ渡したり・・・勇ましい動きが多くの人の目を惹き付けました。


【鴨の宮若衆会会長・米田健嗣さん】

「いつも神社でやっている雰囲気とはまた違って緊張はしましたが、すごく楽しく演舞できたと思います」


【鴨都波神社宮司・松本邦夫さん】

「私どもの伝統行事を少しでも多くの方に伝えていけたらとそして小さい世代から順次我々がやっている伝統を受け継いでほしいという思いも込めてきょうはほんとにうまくやってくれたと思うので喜んでおります」


 続いて披露されたのは「曽爾の獅子舞」です。300年以上前から伊賀見(いがみ)、長野(ながの)、今井(いまい)の3つの地区に伝わっており、悪霊を祓い豊作を祈ります。舞の種類の豊富さや、質の高さが評価され、1979年に県の無形民俗文化財に指定されました。

 それぞれの地区に伝わる舞いが訪れた人を魅了していました。


【伊賀見奉舞会前会長・木治準宝さん】

「大きな舞台でたくさんの人に見ていただけたのですごく良かったですし若いメンバーも良い経験ができたと思っています10月に毎年祭りをやっています。これを見て来ていただけたらすごくありがたいですし、また万博で見たよということで声をかけていただけたら嬉しいです」


【訪れた人は…】

「貴重なものを見せてもらったと思います」

「(曽爾の獅子舞を)知らなかったのでビックリしました現地に行ってみたいですね」


 このほか、会場では清酒始まりの地と言われる奈良の酒文化に関するトークイベントが開かれました。

 日本の「伝統的酒造り」は2024年ユネスコの無形文化遺産に登録されています。復元された古代の酒や中世の清酒発祥をルーツとする酒を試し飲みできるのが目玉の1つです。

【僧坊酒を試飲した人は…】

「コクがあるような感じがしました。非常においしかったです」


 国内外から万博に訪れた人に伝統や歴史、食について多彩な角度から奈良の魅力を伝えた今回のイベント。新たな感動と出会う場となり、3日間の日程に幕を下ろしました。