
7月10日(土)よる6時05分
- #1 薬師寺 ~創建と比類なき薬師如来~

- 創建680年、1300年を経て今に至る、法相宗大本山 薬師寺。加藤朝胤管主が案内役に西山厚さん、柄澤忍さんが薬師寺の奥深さを探ります。薬師寺は、第40代天武天皇が皇后の病気平癒を願って藤原京(奈良県橿原市)に創建の発願をされ、710年の平城京遷都ともない現在の地に移されたといわれています。本堂には本尊薬師三尊像(国宝)がお祀りされ、薬師寺を代表しています。3人はここで、大陸文化がこの奈良に伝わり、シルクロードを物語る装飾に創建当時の面影や、発願後天武天皇は完成を待たずに崩御され、皇后(後の第41代持統天皇)が後を引き継いで完成させたといわれる、いにしえの浪漫に思いを巡らせます。本尊の薬師如来はまたの名を「医王如来」、医薬兼備の仏様で、当時の病に対する尽力を垣間見ることが出来ます。今、現在の危難を乗り越えようとする努力は1300年前でも行われていたことに感動します。